背景
ペン入れが完了したら、次は背景を描いていきます。
Topics 背景
背景を描くには、「パース」と呼ばれる物体に遠近感をつけて描く技法が用いられます。パースのついた絵を描くには一般的に「消失点」と「アイレベル」を設定します。さらに、設定する消失点の数の違いにより3つの図法(「一点透視図」、「二点透視図」、「三点透視図」)があり、これらの知識や技術を習得し、場面にあわせて使いわけることでリアルな背景を描くことができます。
「3D下描き機能」で背景を描く
3Dのモデルデータを使い、背景や複雑な形状のアイテムの下描きをすることができます。
創作活動応援サイト「CLIP」で、作画支援3Dソフト「POSE STUDIO」(Windows版) を公開中です。
POSE STUDIOは、3Dキャラクタを自由に動かしポーズをつけて、ComicStudioで下描きの参考にできるソフトです。 3Dソフトの使用経験がない方でも直感的に操作ができ、思い通りのポーズを作ることができます。
迫力満点の3D素材
「3D下描き機能」に対応する3D素材を多数収録しました。
※ 同3D素材は、「ComicStudioEX 4.0」に搭載されている「3DLTレンダリング機能」で使用することができます。
「学校」・「住宅」
「学校」や「住宅」の3D素材御を収録しました。特に「学校」の素材は、校門から校庭、校舎、校舎の内観、アイテムに至るまで一つの学校がそのまま再現されています。
3DデータコレクションVol.1学校
ComicStudioの3D素材集「3Dデータコレクション Vol.1 学校(200種類)」に収録されている3D素材を全て収録しました。
3Dデータコレクション Vol.5住宅・ビルディング
ComicStudioの3D素材集「3Dデータコレクション Vol.5 住宅・ビルディング(251種類)」に収録されている3D素材を全て収録しました。
【収録されている3D素材】
種類 | ||
ComicStudio オリジナル3Dデータ | 3Dデータ素材 | 157 |
3Dデッサン人形 | 342 | |
学校 | 62 | |
住宅 | 35 | |
3Dデータコレクション | Vol.1 学校 | 200 |
Vol.5 住宅ビルディング | 251 | |
合計 | 1,047 |
※ 「ComicStudioPro 4.0」、「ComicStudioEX 4.0」のみ収録
[ご注意事項]
3Dデータコレクションの素材の内容は、別売の「3Dデータコレクション Vol.1 学校」、「3Dデータコレクション Vol.5 住宅・ビルディング」と同じ内容です。
Shadeライブラリーに対応
Shade形式のデータをそのまま読み込むことができます。
Shadeで作成された3Dデータや、Shadeの素材集をComicStudioの中で下描きとして使用できます。
消失点フィルタ
下描きをする際にパースを取るガイドになる「消失点フィルタ」を搭載しております。
消失点フィルタでパースのガイドを取り、そのガイドを見ながら背景の作画を行うことができます。
パース定規
描きたい背景にあわせてパースを設定し、設定したそれぞれの消失点にむかってフリーハンドできれいな直線が引ける機能です。
写真を使って背景を描く
写真を読み込んでトレースすることで背景を描くことができます。
